「珈琲庵」ありがとう
仙台の北六番丁通り、農学部のちかくにある「珈琲庵」。7月7日に約30年の営業に終止符がうたれました。
三重から仙台に来て、喫茶店が少ない(特に住宅地にはない)のにびっくりしました。三重(おそらくは関西はみんな)では、家にお客さんが来ると、「そんなら喫茶店にいこか」と言って近所の喫茶店でお話をしていました。家に上がってもらうのも、散らかしててかなわん、ということもあるでしょうが、実際「喫茶店」は我が家の応接間・茶の間のような存在でした。職場だって、「あ~疲れた、ちょっと休憩」と言って、近所の喫茶店に行くことは、別にサボりでも、悪いことでもない受け止めでした。例えば、オフィスにコーヒーメーカーが置いてあって、コーヒーをデスクや休憩コーナーで飲むようなものです。
ところが、仙台ではちょっとちがう。喫茶店に行くことは、日常生活に入っていないのです。
そんな仙台で、私のフィーリングにぴったりのコーヒー屋さんが「珈琲庵」でした。開店以来、内装をきれいにやりなおそうなどとは考えない雰囲気。メニューもいたってシンプル。いつ行っても、仕事の途中で一服している人が、数人。何と言っても、気さくに話し相手になってくれるママ(おばちゃん)がいてくれる、その場所は、とっておきの場所でした。
なくなってしまうのは残念だけど、閉店の前日にたまたま立ち寄ることができたのは幸いでした。長い間、ありがとうございました。
« ひさしぶりの書き込みです | トップページ | リスク評価とリスク管理 »
「出合った人びと」カテゴリの記事
- 戦争法案 何としても止める!雨の中仙台で3500人(2015.09.08)
- さあ、最終日!熱く訴え駆け抜けます!(2015.08.01)
- 元自衛官、日本共産党土浦市議の井上圭一さんに応援をいただきました(2015.07.31)
- 事務所前での朝立ち 少しずつ反応がよくなっています(2015.07.30)
- 7/29(水) 街頭演説日程 元自衛官の井上圭一土浦市議の応援も(2015.07.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント