• Dsc08134
  • Dsc08135
  • 201612_1
  • 201612_3
  • 201612_2
  • 744web__1
  • 744web__2
  • Img_2464
  • 201603
  • 201602s__1_2

« 京劇って面白い | トップページ | エネルギー供給とゴミ処理は地域毎に小規模分散配置が有効だと思います »

2008/10/24

第7回南吉成小「森の子まつり」

08p1929

 先週の土曜日は、南吉成小学校の『森の子まつり』でした。PTAバザーから、「もっと子どもたちに楽しんでもらうことを中心に切り替えよう」と『森の子まつり』へと変わって、もう7回目です。

08p1935    08p1938

 本番は、午後1時から3時半までですが、準備は朝から片付けは5時過ぎまで、ずいぶん大変でしたが、子どもたちが目いっぱい遊んでくれて、PTAとしては大満足でした。

08p1949    08p1957

 切り替えた当時も、私はPTA会長でした。新設されて10年ほどの学校でしたからPTAバザーの収益で必要な物をそろえるお手伝いができたら・・・という思いでバザーが続けられてきたと思います。しかし、寄贈品を地域や保護者から集めるのも大変ですが、売れ残るものも少なくなく苦労していました。そもそも、PTAからの寄付で贈られたものは、「備品」とはならず、壊れても市の予算では手当てされないものになってしまいます。必要なものは、市に備えるよう要望して実現することが、後々のためになるのです。子どもたちの教育環境を整備することは、行政の役割ですから、子どもたちに必要な予算は優先して充てるべきです。

08p1964    08p1967_2

 収益を主な目的としない「森の子まつり」にして7年目ともなると、企画に取り組むお母さんたちも、気軽に考えられるようになっていたのは良かったと感じます。あんなに頑張ったのに、収益は4万円なの?とがっかりする声もありますが・・・。

08p1969    08p1973

« 京劇って面白い | トップページ | エネルギー供給とゴミ処理は地域毎に小規模分散配置が有効だと思います »

子育て・教育」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第7回南吉成小「森の子まつり」:

« 京劇って面白い | トップページ | エネルギー供給とゴミ処理は地域毎に小規模分散配置が有効だと思います »

無料ブログはココログ