• Dsc08134
  • Dsc08135
  • 201612_1
  • 201612_3
  • 201612_2
  • 744web__1
  • 744web__2
  • Img_2464
  • 201603
  • 201602s__1_2

« ご心配おかけしてます | トップページ | とりあえず写真だけアップしておきます »

2011/03/12

仙台避難者10 万人超え

今日は近所の避難所を手始めに地元の被害状況を原付バイクで調べ、市役所、党地区事務所、中心部から地元までの避難所を訪ねました。途中、お年寄りだけのお宅3軒に声かけ

若林区などの状況は分からず
市中心部はあまり大きな被害なし、信号機も大学病院までは着きました。電気も朝に復旧。
太白区長町は国道が波打ち古い商店は潰れたそうです。長町病院クリニックは、建物に被害を受けたよう。
避難所には市人口の1割、10万人が来て夜を過ごしました。帰宅困難者も多数。毛布も水も食料も圧倒的に不足。コンビニ、スーパーには売り出しをまって長蛇の列。

今夜も暗い中で過ごす人がほとんどです。
我が家はリビングで寝ますすぐ外に飛び出せるようにして。

仙台市役所のHPはこちら

http://www.city.sendai.jp/m/index.html

« ご心配おかけしてます | トップページ | とりあえず写真だけアップしておきます »

音楽」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

防災・震災関連」カテゴリの記事

仙台のできごと」カテゴリの記事

コメント

花木の無事が確認出来て良かったよ.

 これからいろいろ大変だろうけど,怪我をしないように気をつけてな.my mixi の,しのごさんの安否の確認がまだ出来ない.仙台駅及び東北大学医学部の周辺の被害状況はどうだろう.

 神戸でも比較的大きな揺れがあった.余震も来た.
 家のマンションのエレベータが止まったよ.

仙台市若林区荒浜新2丁目に実家がある者で、今は長野県に住んでいます。仙台市のホームページに12日18時頃荒浜小学校の400人を救助したとあるのですが、どこに搬送したのか、名簿などあるのか、おわかりになるでしょうか?

花木先輩、お元気で良かったです
東北大学&四日市高校インターアクトクラブの後輩の中川です
これから大変だと思いますけどがんばって下さい

 仙台出身の大友浩です。
 花木さん、御無沙汰していますが、みなさん無事で何よりです。
 さて、私の弟(大友浩二)夫婦・家族5人が名取に住んでおり、全く連絡が取れない状況です。また、名取市のHPの更新できないため、情報が発信されておらず、たいへん気がかりでです。
 ところで、東京の民医連からは、金曜日に第一陣が、坂総合病院の今田院長を乗せて、水などの物資を運んでいます。第二陣は立川相互病院から医師・看護師複数で向かいました。週明けにもさらに支援が進むと思います。
 ツイッターの情報交換が進んでいますね。弟家族のそちらにも発信して、連絡がつかめればと思います。

花木さん無事でよかった。浦和の山です。
県内に住む他の方が心配です。気仙沼の友人に連絡がとれていません。
私の職場の生協では、水などの救援物資第1弾をトラック4台で12日朝仙台に届けました。その後も、果物・毛布等をお届けしています。救援隊第1陣も13日仙台に到着しています。全国の生協では、全力で救援準備をすすめている状況です。
不足している物資があれば、お伝えください。
また、杜の都仙台で会いましょう。

昨日、無事が確認できました。12日に自衛隊に救助されたようです。お騒がせ致しました。
私の実家は岩手にあり、また仙台には10年間過ごしていました。被災地の早期復興と第2の大地震が起きないことを心よりお祈り申し上げます。また、花木さんご自身も大変な状況かもしれませんが、仙台市の復興に向けてご活躍されることを期待しております。

三浦さま

お役にたてなくてもうしわけありません。
ご実家の無事が確認できてなによりです。

避難所での生活が長くなると思われます。
励まして上げてください。

自宅のPCにもやっと電源が入りました。
水は当分通りそうにありません。
1ヵ月はかかると言われているガスよりも遅いかも…。

 大阪府堺市の前府会議員の奥村健二です。
 たいへんな事態に心からお見舞い申し上げます。
 12日から救援募金の取り組みを始めました。
 阪神淡路震災を体験した大阪ですから、少しでも協力したいとの市民の皆さんの思いが強いです。4日間毎日街頭に立っています。
 私のホームページの活動日誌に、仙台市議団の市長への緊急要望を転載させていただきました。被災地に皆さんの必要なことが端的にわかると思います。
 議員団はじめ党組織の皆さんはご自身も被災しておられるでしょうが、お体に十分気を付けてください。
 明日も街頭に立って救援募金活動をおこないます。
 「がんばれ、仙台。がんばれ、東北。」

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 仙台避難者10 万人超え:

« ご心配おかけしてます | トップページ | とりあえず写真だけアップしておきます »

無料ブログはココログ