• Dsc08134
  • Dsc08135
  • 201612_1
  • 201612_3
  • 201612_2
  • 744web__1
  • 744web__2
  • Img_2464
  • 201603
  • 201602s__1_2

« 仙台市議会災害対策連絡会議が作られました | トップページ | これから東部(若林区)に行ってきます »

2011/03/20

原付バイクで宮城地区の高齢者福祉施設をまわりました

 吉成の花木事務所も災害対策の地域センターとして動き出しました。

Dscn7358

 今日は地元の支部が,約100軒を訪問に,健康や被害,困っていることを聞いてまわりました。差し入れられたお米を炊いて,おにぎりを作り,困っている人にはお渡ししようと持っていきました。まだ,水が出ないところが多く,どこでも「水汲みがつらい」との声が聞かれました。
 南吉成4丁目で,液状化とみられる被害がでていることもわかりました。地域の被害状況を生でつかむことから,住民のみなさんといっしょに解決策を考え,取り組むスタートになると思います。

 やっとつながるようになった電話を使って青葉区北西部の各地域に連絡を取って,これまでの状況をまとめることも行われました。大変な被害にあった人もいました。各地域でそれぞれがんばっていたことがわかります。

 私は,午後旧宮城町ないの高齢者福祉施設をまわって,状況と要望を聞いて回りました。ガソリンがない中,原付バイクではしりましたが,花粉症には辛いツアーとなりました。

施設名

現在の状況

 特に出された要望

敬寿園

電気:○14,水道:○14,ガス:○プロパン補充できた。食材:業者と市の物資で一日2食。職員の通勤用ガソリン不足→シフト変えて対応

洛風園

電気:○,水道:○,ガス:△プロパン補充できない(一日2食対応で節約1か月)。暖房は重油不足のため12時間に制限,寒い。重油来ればお風呂にも入れられるが。職員の通勤用ガソリン不足,遠いところの職員多く困難,愛子方面の職員歩くが付近に痴漢出没,怖い。水分補給用点滴薬届かず,1週間で70本必要。ほしい。

重油の手配        水分補給用点滴薬

自生苑

電気:○,水道:○19,ガス:○プロパン補充できている。お風呂は給水配管破損。職員の通勤用ガソリン不足。

 

エコーが丘

電気:○,水道:○20,ガス:×市ガス,暖房が取れない職員のストーブ持ってきて一か所に集めている。灯油がない。ストーブと灯油の手配頼みたい。紙おむつ3日分しかない:不足している。

ストーブと灯油      紙おむつ

エコー療育園

電気:○,水道:△20通じたが内部配管破損,ガス:○プロパン交換に来た,灯油は地下タンクにあり余裕。

 

ロイヤル

電気:○,水道:△通じたが内部配管破損,ガス:△プロパン調理用・新館の暖房,灯油:×本館の暖房用にストーブと灯油必要ほしい。

ストーブと灯油

地震から1週間,各施設の職員の皆さんは,懸命な働きをしていました。ライフラインが復旧せず,苦労がつづきます。さらに,職員のつかうガソリンの不足は,どこでも労働力不足につながっていて深刻です。

特に出された要望について,市の災害対策本部に伝えました。

« 仙台市議会災害対策連絡会議が作られました | トップページ | これから東部(若林区)に行ってきます »

防災・震災関連」カテゴリの記事

仙台のできごと」カテゴリの記事

出合った人びと」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 原付バイクで宮城地区の高齢者福祉施設をまわりました:

« 仙台市議会災害対策連絡会議が作られました | トップページ | これから東部(若林区)に行ってきます »

無料ブログはココログ