15地域が参加して 宅地・地盤被害 情報交換会
今日,10時から東日本大震災復旧・復興支援みやぎ県民センター主催の「宅地・地盤被害 情報交換会」が開かれました。
会場となった福祉プラザ大広間には,開会時間になるとつぎつぎと参加者が訪れ,用意した資料や,机が足らなくなるほどの状況でした。
たくさん集まったと言えば,東北六魂祭がきのう・今日。たくさんの人出で,危険な状態となり昨夜のパレードは中止されたとか。写真は,市役所議会棟まえで準備されていた時のねぶたの山車です。
青葉区:高野原2丁目・3丁目,双葉が丘1丁目(2地域),みやぎ台2丁目,中山5丁目,貝が森1丁目,旭ケ丘1丁目
太白区:緑が丘3丁目,緑が丘4丁目,
泉区:加茂5丁目,南光台東1丁目,寺岡,紫山,北中山3丁目,松森陣が原,
の15の地域から,それぞれの状況について報告があり,質問や意見が出されました。
住民のみなさんの一番の関心,明らかにしてほしいことは①ここで何が起きたのか,②ここで安心して住めるのか,であること。
住民の負担は,どうなるのか・・・との疑問には,宅地被害の救済制度がほとんど無いが,公共工事として復旧する事業の要件を拡大することと,各自が行う工事費の助成制度を作らせるなど,力を合わせて行こう,と話されました。緑が丘の参加者からは1978年の宮城県沖地震の際の被災者の会の取り組みが報告書で残されていたこと,その当時は国会にも3度要請に行っていたこと,など当時に負けないがんばりが必要だと発言がありました。
被害者の会などができていない地域からの参加者は,他のところの話が聞けてよかった,戸別の相談にも応じてもらえて助かった,との感想が出されていました。
この間,青葉区内の被災地域で,ボーリング調査の結果報告が相次いでいます。私も6/30に高野原,7/9に南吉成7丁目,7/16には中山5丁目の説明会に参加しました。高野原2丁目3丁目の被災者連絡会の市への要望,記者会見にも同席しました。みなさんのがんばりが実るよう私もいっしょにがんばります。
« 3月11日から4カ月 仙台市で慰霊祭 | トップページ | 一から知りたい!放射能のこと原発のこと・・・仙台青葉区で地域のつどいを開いています »
「防災・震災関連」カテゴリの記事
- 6年目の 3.11を迎えました 震災の「教訓」って何だろう?(2017.03.11)
- 「冷たい」では、表現しきれない!被災者医療・介護料免除再開要請に聞く耳持たず(2017.01.25)
- 花木市政リポート74号を出しました 放射性汚染廃棄物償却問題を書いています(2017.01.10)
- 仙台市議会予算議会が終了 被災者にも市民にも冷たい市長と市議会(2016.03.15)
- 5年目の3.11 仙台市を「生活再建の果たせていない被災者を見捨てた都市」にさせてはならない(2016.03.11)
「平和・民主主義」カテゴリの記事
- 花木市政リポート74号を出しました 放射性汚染廃棄物償却問題を書いています(2017.01.10)
- 2016年 あけましておめでとうございます(2016.01.01)
- せっかくの議会改革前進の機会 そこで「共産党はずし」は許されない!(2015.09.09)
- 戦争法案 何としても止める!雨の中仙台で3500人(2015.09.08)
- 仙台市議選 3区でトップ当選、全員が得票のばす (2015.08.04)
「仙台のできごと」カテゴリの記事
- 6年目の 3.11を迎えました 震災の「教訓」って何だろう?(2017.03.11)
- 仙台市 地下鉄東西線の異常さはココ!公共交通アンケートで明らか(2017.01.25)
- 「冷たい」では、表現しきれない!被災者医療・介護料免除再開要請に聞く耳持たず(2017.01.25)
- 市議団ニュース、動画…続々(2017.01.12)
- 花木市政リポート74号を出しました 放射性汚染廃棄物償却問題を書いています(2017.01.10)
「出合った人びと」カテゴリの記事
- 戦争法案 何としても止める!雨の中仙台で3500人(2015.09.08)
- さあ、最終日!熱く訴え駆け抜けます!(2015.08.01)
- 元自衛官、日本共産党土浦市議の井上圭一さんに応援をいただきました(2015.07.31)
- 事務所前での朝立ち 少しずつ反応がよくなっています(2015.07.30)
- 7/29(水) 街頭演説日程 元自衛官の井上圭一土浦市議の応援も(2015.07.29)
この記事へのコメントは終了しました。
« 3月11日から4カ月 仙台市で慰霊祭 | トップページ | 一から知りたい!放射能のこと原発のこと・・・仙台青葉区で地域のつどいを開いています »
コメント