市議選から県議選へ みんな元気いっぱいです
9/16には、日本共産党仙台西地区委員会・青葉区後援会・太白区後援会の共催で、市議選ごくろうさん・県議選必勝をめざす会が開かれました。
7名全員当選を果たした、各地の取り組みの様子や、結果を喜んでいただいている様子がそれぞれ語られて楽しい会になりました。
9/17には、私の活動地域のうち、大沢地域の後援会でも約50名のみなさんが集まっていただき楽しく、また遠藤いく子さんの必勝へ県議選挙への思いが熱く語り合われました。
« 学校・保育所の給食問題 仙台では5月6月の対応がまだそのまま行われています | トップページ | 「放射性セシウムが粘土に捉えられると農作物に転移しなくなる」と講演会 »
「防災・震災関連」カテゴリの記事
- 6年目の 3.11を迎えました 震災の「教訓」って何だろう?(2017.03.11)
- 「冷たい」では、表現しきれない!被災者医療・介護料免除再開要請に聞く耳持たず(2017.01.25)
- 花木市政リポート74号を出しました 放射性汚染廃棄物償却問題を書いています(2017.01.10)
- 仙台市議会予算議会が終了 被災者にも市民にも冷たい市長と市議会(2016.03.15)
- 5年目の3.11 仙台市を「生活再建の果たせていない被災者を見捨てた都市」にさせてはならない(2016.03.11)
「議会あれこれ」カテゴリの記事
- 6年目の 3.11を迎えました 震災の「教訓」って何だろう?(2017.03.11)
- 仙台市 地下鉄東西線の異常さはココ!公共交通アンケートで明らか(2017.01.25)
- 市議団ニュース、動画…続々(2017.01.12)
- 仙台市議会予算議会が終了 被災者にも市民にも冷たい市長と市議会(2016.03.15)
- 5年目の3.11 仙台市を「生活再建の果たせていない被災者を見捨てた都市」にさせてはならない(2016.03.11)
「仙台のできごと」カテゴリの記事
- 6年目の 3.11を迎えました 震災の「教訓」って何だろう?(2017.03.11)
- 仙台市 地下鉄東西線の異常さはココ!公共交通アンケートで明らか(2017.01.25)
- 「冷たい」では、表現しきれない!被災者医療・介護料免除再開要請に聞く耳持たず(2017.01.25)
- 市議団ニュース、動画…続々(2017.01.12)
- 花木市政リポート74号を出しました 放射性汚染廃棄物償却問題を書いています(2017.01.10)
「出合った人びと」カテゴリの記事
- 戦争法案 何としても止める!雨の中仙台で3500人(2015.09.08)
- さあ、最終日!熱く訴え駆け抜けます!(2015.08.01)
- 元自衛官、日本共産党土浦市議の井上圭一さんに応援をいただきました(2015.07.31)
- 事務所前での朝立ち 少しずつ反応がよくなっています(2015.07.30)
- 7/29(水) 街頭演説日程 元自衛官の井上圭一土浦市議の応援も(2015.07.29)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 学校・保育所の給食問題 仙台では5月6月の対応がまだそのまま行われています | トップページ | 「放射性セシウムが粘土に捉えられると農作物に転移しなくなる」と講演会 »
まだまだ選挙はあるのですね。
本当にお疲れ様です。
体を大切にして、楽しく活動されますよう、かげながら応援しています。
投稿: 希望 | 2011/09/18 22:05