「もうすぐ100歳」白寿のお祝い 大川芳夫さん
10/1 仙台市青葉区の作並温泉で、熊ヶ根に住む大川芳夫さんの「白寿の祝い」が行われました。日ごろ、お世話になっている私も参加しました。
大川さんは、99歳。戦前の旧制二高時代から反戦運動に参加し、戦後まもなくの共産党再建運動からの党員です。商工団体の書記、事務局長、旧宮城町の議員も務めました。高齢になってからも老人クラブで手作りニュースの編者としてずっと市民運動にかかわってきました。党の支部でも中心的な役割を果たしてくれています。
耳が遠くなったのと、足腰は弱くなりましたが、毎日の日刊赤旗新聞を読み、文章もしっかり書くスーパー99歳です。この日も、「アメリカと対等に話ができる本当の独立国に日本がなるまで頑張る」と元気に語っていただきました。
「年を取ったらのんびりしたいなぁ」とか考えるのは、「まだ早い」というか「若輩だからこそ考えること」なのか・・・私もしっかり生き抜けるようがんばります。
« 震災ごみ最終日の行列 | トップページ | こんなきれいなキャンパスがあるんだ・・・宮城学院女子大学 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 6年目の 3.11を迎えました 震災の「教訓」って何だろう?(2017.03.11)
- ブログ再スタート 2017年今年もよろしくお願いします(2017.01.01)
- 2016年 あけましておめでとうございます(2016.01.01)
- 2015年 今年もよろしくお願いします(2015.01.01)
- 2014年を振り返って見ました(2014.12.31)
「平和・民主主義」カテゴリの記事
- 花木市政リポート74号を出しました 放射性汚染廃棄物償却問題を書いています(2017.01.10)
- 2016年 あけましておめでとうございます(2016.01.01)
- せっかくの議会改革前進の機会 そこで「共産党はずし」は許されない!(2015.09.09)
- 戦争法案 何としても止める!雨の中仙台で3500人(2015.09.08)
- 仙台市議選 3区でトップ当選、全員が得票のばす (2015.08.04)
「仙台のできごと」カテゴリの記事
- 6年目の 3.11を迎えました 震災の「教訓」って何だろう?(2017.03.11)
- 仙台市 地下鉄東西線の異常さはココ!公共交通アンケートで明らか(2017.01.25)
- 「冷たい」では、表現しきれない!被災者医療・介護料免除再開要請に聞く耳持たず(2017.01.25)
- 市議団ニュース、動画…続々(2017.01.12)
- 花木市政リポート74号を出しました 放射性汚染廃棄物償却問題を書いています(2017.01.10)
「出合った人びと」カテゴリの記事
- 戦争法案 何としても止める!雨の中仙台で3500人(2015.09.08)
- さあ、最終日!熱く訴え駆け抜けます!(2015.08.01)
- 元自衛官、日本共産党土浦市議の井上圭一さんに応援をいただきました(2015.07.31)
- 事務所前での朝立ち 少しずつ反応がよくなっています(2015.07.30)
- 7/29(水) 街頭演説日程 元自衛官の井上圭一土浦市議の応援も(2015.07.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント