• Dsc08134
  • Dsc08135
  • 201612_1
  • 201612_3
  • 201612_2
  • 744web__1
  • 744web__2
  • Img_2464
  • 201603
  • 201602s__1_2

« 南の方からは「春が来た」とのたより・・・でも東北の春は今年とりわけ遅い | トップページ | 宅地被害救済 これから解決しなければならない課題は? »

2012/03/28

菰野(こもの)町の道の駅

Dscn9025_200x150

 「父親が入院する」というので、正月にも帰らなかったことから、3/26(月)、27(火)で三重県の実家にお見舞いに行くことにしました。1週間はかかると言っていたのに、3日で退院。元気そうなので、ひと安心。

Img_0066_450x450

 うちの実家は、三重県三重郡菰野町、名古屋から近鉄で四日市に、四日市から近鉄湯の山線にのりかえて18分。名古屋ー四日市が特急30分、急行40分ですから名古屋からちょうど一時間圏内になります。

 滋賀県との県境鈴鹿山脈、ご在所岳が迫るところです。四日市に合併されないで、観光とベットタウンの役割をはたして頑張っている町です。

  Dscn9029_200x150  Dscn9026_200x150

 いつもは、実家から出歩かないのですが、車を借りて友達に会いに出かけました。途中、町の道の駅に寄りました。住んでいるときには、何が特産なのかあまり意識しませんでしたが、いろいろあるものだと感心しながら見てきました。電気自動車の充電を無料でできるスポットもあったりして・・・小さい自治体の方がいろいろやれるなぁ。仙台でも、作並温泉をはじめ、もっと自治体が支援しなければならないのに、一向に具体化しないのを反省していました。

Dscn9028_400x300

« 南の方からは「春が来た」とのたより・・・でも東北の春は今年とりわけ遅い | トップページ | 宅地被害救済 これから解決しなければならない課題は? »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

道の駅菰野は時々寄ります.

特に何があると言うわけでもないので,記念切符という1枚160円の小さな硬券を買います.道の駅は全国に940箇所近くあるけど,今までに訪れたのは658箇所.延べにすると数え切れないほどです.

3月24日~26日は,北陸方面へドライブに出かけていました.北陸はまだ雪の中で,道の駅に隣接する日帰り温泉を楽しみました.道の駅菰野にも温泉があれば良いのにね.近くに湯ノ山温泉があるのだから.

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 菰野(こもの)町の道の駅:

« 南の方からは「春が来た」とのたより・・・でも東北の春は今年とりわけ遅い | トップページ | 宅地被害救済 これから解決しなければならない課題は? »

無料ブログはココログ