南の方からは「春が来た」とのたより・・・でも東北の春は今年とりわけ遅い
月火と実家(三重県)に行ってきました。思ったより寒かったけれど、もう春。ネットにもお友達からの「花が咲いた」春の便りがぞくぞくアップされています。
しかし、被災地東北では、例年に比べてもずいぶん遅い・・・。
我が家の梅の木は、まだこんなです。つぼみさえほとんど膨らんでいません。
昨年は3月8日に、咲きました。この写真をアップして、次は11日の震災後の携帯からの記事になっています。昨年も、3.11の地震直後から雪が降り出したのですが、今年の寒さと雪の量はまったく違います。
早く春が来てほしい、でも、花粉は来てほしくない!
(春が遅くて 実はほっとしている私でもあります。)
« STOP!女川原発 3.20アクション 1000人の参加でアピール行進も | トップページ | 菰野(こもの)町の道の駅 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 6年目の 3.11を迎えました 震災の「教訓」って何だろう?(2017.03.11)
- ブログ再スタート 2017年今年もよろしくお願いします(2017.01.01)
- 2016年 あけましておめでとうございます(2016.01.01)
- 2015年 今年もよろしくお願いします(2015.01.01)
- 2014年を振り返って見ました(2014.12.31)
「防災・震災関連」カテゴリの記事
- 6年目の 3.11を迎えました 震災の「教訓」って何だろう?(2017.03.11)
- 「冷たい」では、表現しきれない!被災者医療・介護料免除再開要請に聞く耳持たず(2017.01.25)
- 花木市政リポート74号を出しました 放射性汚染廃棄物償却問題を書いています(2017.01.10)
- 仙台市議会予算議会が終了 被災者にも市民にも冷たい市長と市議会(2016.03.15)
- 5年目の3.11 仙台市を「生活再建の果たせていない被災者を見捨てた都市」にさせてはならない(2016.03.11)
「仙台のできごと」カテゴリの記事
- 6年目の 3.11を迎えました 震災の「教訓」って何だろう?(2017.03.11)
- 仙台市 地下鉄東西線の異常さはココ!公共交通アンケートで明らか(2017.01.25)
- 「冷たい」では、表現しきれない!被災者医療・介護料免除再開要請に聞く耳持たず(2017.01.25)
- 市議団ニュース、動画…続々(2017.01.12)
- 花木市政リポート74号を出しました 放射性汚染廃棄物償却問題を書いています(2017.01.10)
この記事へのコメントは終了しました。
« STOP!女川原発 3.20アクション 1000人の参加でアピール行進も | トップページ | 菰野(こもの)町の道の駅 »
コメント