小4の息子と反核平和マラソン(泉区役所~錦町公園:8km)
メーデーの日、飲んだ勢いで「出る!」ことになった「反核平和マラソン」が今日ありました。みんなでゆっくりとしたペースで走り、途中の休憩も入れての8kmだったので、なんとか走れました。子どもは、平気な顔。私は、大量に汗をかいて・・・。時々小雨の降る天気でしたが、暑いより楽だそうです。
大飯原発再稼働決定に、国民の怒りがわきあがっています。おとといの官邸包囲の8万人~の人々は、ツイッターなどでの呼びかけに答えて「何かせねば」と足を運んだ人々です。TVに向かって、怒ったり、悩んだりしているところから、自分の思いを表す行動にこれだけ多くの人々が立ち上がったのは素晴らしいことです。
仙台でも、そういう機会を作っていければと思います。今日の、マラソンでは、沿道の市民にも声をかけながら走りました。親子連れ、年配、高校生・・・手を振ってくれたり、声援を送ってくれたり、核兵器廃絶と「原発はいらない」と訴えに明るい反応でした。
ツイッターなどでの横のつながりは大事な変化だと思います。同時に、原発問題でも、消費税問題でも「つぶやき」では伝えきれない中身を、しっかり多くの人々に伝える努力が、いっそう大切になっています。日本のマスコミが、財界の支配下から抜け出せない中で、「しんぶん赤旗」をもっと多くの人に読んでもらえるよう、地道な頑張りも必要です。
衆議院での消費税増税法案強行の日、宮城1区でがんばる角野達也さん、宮城2区の福島かずえさんと街頭から抗議の宣伝を行いました。
負けてはいられません。一生懸命地域を歩き、多くの人と対話しながら、消費税増税なしの社会保障充実の道を語っていきたいと思います。
7月28日(土)には、小池晃党政策委員長と仙台に迎えて「経済懇談会」(13:30 141ギャラリーホール)が、夕方には青年のみなさんとの「学べるトーク」(18:00 戦災復興記念館5F)が開かれます。ぜひご参加ください。
« 仙台西市民センター(青葉区熊ヶ根)落成式~台風4号被害の調査 | トップページ | 仙台で、原発ゼロ、再稼働反対の声をもっと広げるには? »
「防災・震災関連」カテゴリの記事
- 6年目の 3.11を迎えました 震災の「教訓」って何だろう?(2017.03.11)
- 「冷たい」では、表現しきれない!被災者医療・介護料免除再開要請に聞く耳持たず(2017.01.25)
- 花木市政リポート74号を出しました 放射性汚染廃棄物償却問題を書いています(2017.01.10)
- 仙台市議会予算議会が終了 被災者にも市民にも冷たい市長と市議会(2016.03.15)
- 5年目の3.11 仙台市を「生活再建の果たせていない被災者を見捨てた都市」にさせてはならない(2016.03.11)
「平和・民主主義」カテゴリの記事
- 花木市政リポート74号を出しました 放射性汚染廃棄物償却問題を書いています(2017.01.10)
- 2016年 あけましておめでとうございます(2016.01.01)
- せっかくの議会改革前進の機会 そこで「共産党はずし」は許されない!(2015.09.09)
- 戦争法案 何としても止める!雨の中仙台で3500人(2015.09.08)
- 仙台市議選 3区でトップ当選、全員が得票のばす (2015.08.04)
「仙台のできごと」カテゴリの記事
- 6年目の 3.11を迎えました 震災の「教訓」って何だろう?(2017.03.11)
- 仙台市 地下鉄東西線の異常さはココ!公共交通アンケートで明らか(2017.01.25)
- 「冷たい」では、表現しきれない!被災者医療・介護料免除再開要請に聞く耳持たず(2017.01.25)
- 市議団ニュース、動画…続々(2017.01.12)
- 花木市政リポート74号を出しました 放射性汚染廃棄物償却問題を書いています(2017.01.10)
この記事へのコメントは終了しました。
« 仙台西市民センター(青葉区熊ヶ根)落成式~台風4号被害の調査 | トップページ | 仙台で、原発ゼロ、再稼働反対の声をもっと広げるには? »
コメント