仙台で、原発ゼロ、再稼働反対の声をもっと広げるには?
7/8昼に行われた、「女川原発再稼働反対市民ウォーク!」に参加しました。いっしょに歩けたのは、虎屋横丁から広瀬通、細横丁、青葉通り一番町までの間だけでしたが、再稼働反対を訴えました。若い人たちを中心に150人ほどの参加者で、太鼓などでにぎやかなデモでした。
先週の反核平和マラソンで感じた沿道の人たちの温かい声援や、共感が少なかった気がします。賑やかすぎる?威圧的?周りの人がほほ笑むより身を固くしてしまう感じでしょうか。私は、すれちがう人たちに、「こんにちは」と声をかけできるだけニコニコするように心がけたのですが・・・。
目の前の敵…例えば首相官邸前で行う「抗議行動」というよりも、街中で市民に対していっしょに声を上げようよと励まし誘う行動として、仙台らしい取り組みになればいいなと思います。
« 小4の息子と反核平和マラソン(泉区役所~錦町公園:8km) | トップページ | 農業振興策は奥が深い 地域経済活性化特別委で北海道視察 »
「防災・震災関連」カテゴリの記事
- 6年目の 3.11を迎えました 震災の「教訓」って何だろう?(2017.03.11)
- 「冷たい」では、表現しきれない!被災者医療・介護料免除再開要請に聞く耳持たず(2017.01.25)
- 花木市政リポート74号を出しました 放射性汚染廃棄物償却問題を書いています(2017.01.10)
- 仙台市議会予算議会が終了 被災者にも市民にも冷たい市長と市議会(2016.03.15)
- 5年目の3.11 仙台市を「生活再建の果たせていない被災者を見捨てた都市」にさせてはならない(2016.03.11)
「平和・民主主義」カテゴリの記事
- 花木市政リポート74号を出しました 放射性汚染廃棄物償却問題を書いています(2017.01.10)
- 2016年 あけましておめでとうございます(2016.01.01)
- せっかくの議会改革前進の機会 そこで「共産党はずし」は許されない!(2015.09.09)
- 戦争法案 何としても止める!雨の中仙台で3500人(2015.09.08)
- 仙台市議選 3区でトップ当選、全員が得票のばす (2015.08.04)
「仙台のできごと」カテゴリの記事
- 6年目の 3.11を迎えました 震災の「教訓」って何だろう?(2017.03.11)
- 仙台市 地下鉄東西線の異常さはココ!公共交通アンケートで明らか(2017.01.25)
- 「冷たい」では、表現しきれない!被災者医療・介護料免除再開要請に聞く耳持たず(2017.01.25)
- 市議団ニュース、動画…続々(2017.01.12)
- 花木市政リポート74号を出しました 放射性汚染廃棄物償却問題を書いています(2017.01.10)
この記事へのコメントは終了しました。
« 小4の息子と反核平和マラソン(泉区役所~錦町公園:8km) | トップページ | 農業振興策は奥が深い 地域経済活性化特別委で北海道視察 »
コメント