• Dsc08134
  • Dsc08135
  • 201612_1
  • 201612_3
  • 201612_2
  • 744web__1
  • 744web__2
  • Img_2464
  • 201603
  • 201602s__1_2

« 小4の息子と反核平和マラソン(泉区役所~錦町公園:8km) | トップページ | 農業振興策は奥が深い 地域経済活性化特別委で北海道視察 »

2012/07/09

仙台で、原発ゼロ、再稼働反対の声をもっと広げるには?

7/8昼に行われた、「女川原発再稼働反対市民ウォーク!」に参加しました。いっしょに歩けたのは、虎屋横丁から広瀬通、細横丁、青葉通り一番町までの間だけでしたが、再稼働反対を訴えました。若い人たちを中心に150人ほどの参加者で、太鼓などでにぎやかなデモでした。

Dscn9639_450x338

 先週の反核平和マラソンで感じた沿道の人たちの温かい声援や、共感が少なかった気がします。賑やかすぎる?威圧的?周りの人がほほ笑むより身を固くしてしまう感じでしょうか。私は、すれちがう人たちに、「こんにちは」と声をかけできるだけニコニコするように心がけたのですが・・・。

 目の前の敵…例えば首相官邸前で行う「抗議行動」というよりも、街中で市民に対していっしょに声を上げようよと励まし誘う行動として、仙台らしい取り組みになればいいなと思います。

« 小4の息子と反核平和マラソン(泉区役所~錦町公園:8km) | トップページ | 農業振興策は奥が深い 地域経済活性化特別委で北海道視察 »

防災・震災関連」カテゴリの記事

平和・民主主義」カテゴリの記事

仙台のできごと」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 仙台で、原発ゼロ、再稼働反対の声をもっと広げるには?:

« 小4の息子と反核平和マラソン(泉区役所~錦町公園:8km) | トップページ | 農業振興策は奥が深い 地域経済活性化特別委で北海道視察 »

無料ブログはココログ