• Dsc08134
  • Dsc08135
  • 201612_1
  • 201612_3
  • 201612_2
  • 744web__1
  • 744web__2
  • Img_2464
  • 201603
  • 201602s__1_2

« 政治の夜明けは、みんなの力を合わせて開くもの | トップページ | 津波で被災した仙台市農業園芸センターを、東部農業の復興に役立てたい »

2012/11/19

仙台市荒浜 コットンプロジェクト収穫感謝祭に 中学生と参加

Dscn0412_450x338

 津波で海水をかぶった田んぼで、綿を作って再生に役立てようと取り組まれてきた、東北コットンプロジェクト。今年の夏は、うちの娘も通う南吉成中学校の1年生が草取りボランティアで参加。収穫感謝祭にも招かれました。

Dscn0404_450x338

Dscn0417_450x338

 仙台の東部地域の農業の再生は大きな課題です。上から型をはめず、農業者自身が主体性をもって取り組めるような、行政の支援が大切です。市議会の、地域経済活性化調査特別委員会でも、今週現地視察で農業園芸センターを見て、議論することにしています。

 先日ひらかっれた市職員・議員の文化祭(第20回今年で最後)。復興への願いをテーマにした作品が多くありました。

Dscn0377_450x338

 私も書きました。

Dscn0373_450x1000

« 政治の夜明けは、みんなの力を合わせて開くもの | トップページ | 津波で被災した仙台市農業園芸センターを、東部農業の復興に役立てたい »

子育て・教育」カテゴリの記事

防災・震災関連」カテゴリの記事

仙台のできごと」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 仙台市荒浜 コットンプロジェクト収穫感謝祭に 中学生と参加:

« 政治の夜明けは、みんなの力を合わせて開くもの | トップページ | 津波で被災した仙台市農業園芸センターを、東部農業の復興に役立てたい »

無料ブログはココログ