花木ニュース 5月号(Vol.70) 無責任な政治を変えよう!
今日は夕方から、事務所ニュースを作っています。月に一度発行。赤旗新聞の日刊紙への折り込み、後援会ニュース読者への配布をしてもらっています。
被災者への医療費・介護利用料の一部負担金免除を打ち切ったことに、被災者から怒りの声が上がっています。被災者の生活再建にまじめに向き合えない、今の政治。他の重要課題でも無責任さが際立っています。
国民・住民の力で、国・県・市の政治を変えさせる。参議院選挙に加え、仙台では8月に市長選挙、秋には県知事選挙があります。
2面は、現在準備中の議員条例提案について書いています。(PDFはこちら「hanakinews70.pdf」をダウンロード)
こちらは、5/8の要請行動(ブログ記事参照)を伝える市議団ニュースです。
明日から3日間、共産党市議団で神戸市に調査に出かけます。震災から18年が経過した神戸市で学んで、仙台での10年20年後をイメージしながら論戦ができるようにしたいと思います。
« 「うちの仮設住宅でも もう3人も死んでいる」被災者の命にかかわる問題だ | トップページ | 落ち着いてブログは書こう・・・と思っていると、もう半月 »
「防災・震災関連」カテゴリの記事
- 6年目の 3.11を迎えました 震災の「教訓」って何だろう?(2017.03.11)
- 「冷たい」では、表現しきれない!被災者医療・介護料免除再開要請に聞く耳持たず(2017.01.25)
- 花木市政リポート74号を出しました 放射性汚染廃棄物償却問題を書いています(2017.01.10)
- 仙台市議会予算議会が終了 被災者にも市民にも冷たい市長と市議会(2016.03.15)
- 5年目の3.11 仙台市を「生活再建の果たせていない被災者を見捨てた都市」にさせてはならない(2016.03.11)
「平和・民主主義」カテゴリの記事
- 花木市政リポート74号を出しました 放射性汚染廃棄物償却問題を書いています(2017.01.10)
- 2016年 あけましておめでとうございます(2016.01.01)
- せっかくの議会改革前進の機会 そこで「共産党はずし」は許されない!(2015.09.09)
- 戦争法案 何としても止める!雨の中仙台で3500人(2015.09.08)
- 仙台市議選 3区でトップ当選、全員が得票のばす (2015.08.04)
「議会あれこれ」カテゴリの記事
- 6年目の 3.11を迎えました 震災の「教訓」って何だろう?(2017.03.11)
- 仙台市 地下鉄東西線の異常さはココ!公共交通アンケートで明らか(2017.01.25)
- 市議団ニュース、動画…続々(2017.01.12)
- 仙台市議会予算議会が終了 被災者にも市民にも冷たい市長と市議会(2016.03.15)
- 5年目の3.11 仙台市を「生活再建の果たせていない被災者を見捨てた都市」にさせてはならない(2016.03.11)
「仙台のできごと」カテゴリの記事
- 6年目の 3.11を迎えました 震災の「教訓」って何だろう?(2017.03.11)
- 仙台市 地下鉄東西線の異常さはココ!公共交通アンケートで明らか(2017.01.25)
- 「冷たい」では、表現しきれない!被災者医療・介護料免除再開要請に聞く耳持たず(2017.01.25)
- 市議団ニュース、動画…続々(2017.01.12)
- 花木市政リポート74号を出しました 放射性汚染廃棄物償却問題を書いています(2017.01.10)
この記事へのコメントは終了しました。
« 「うちの仮設住宅でも もう3人も死んでいる」被災者の命にかかわる問題だ | トップページ | 落ち着いてブログは書こう・・・と思っていると、もう半月 »
コメント