仙台市長選挙 角野候補でたたかえてよかった
選挙には負けたが、市民、被災者の切実な要求・願いを実現させるたたかいでは押し勝っています。この力を持続させ、大きくして、運動にとりくむ決意です。 仙台市長選挙 いつもの忙しさに、ネット選挙での対応が加わり、結局自分のFBやブログにはほとんど手を付けられません出した。以下みんなの会ブログには、政策や市民の声、動画、FB、TWなど、会と角野達也候補の動きや主張がすべてわかるように情報を集積していました。ブログとFB、そしてTWの違いをよく意識して運用することが大事、候補者個人FBやTwの情報もできるだけ早く反映できるよう、複数のスタッフでそれぞれの感性も生かして苦労しながらの運用。試行錯誤でした。これからの選挙に、経験を活かせるように整理したいと思います。 みんなの会の結果についてのニュース
参議院選挙から仙台市長選挙へ、ずいぶん長い期間選挙運動をしました。結果は、参議院選挙での躍進、市長選挙でも市議会オール与党が現職候補につく中で、日本共産党市議団7名は市民との共同で角野達也候補の支持を広げ 6万2178票、得票率25%を獲得。健闘しました。
投票終了後の候補者あいさつなど動画はこちらに
http://minnanokai.blogspot.jp/2013/08/2562178.html
http://minnanokai.blogspot.jp/2013/08/16.html
« 仙台七夕は今日で終わり、市町選挙はラストスパート! | トップページ | 市長選での健闘、今後の市議会論戦、市民運動にどう生かすか »
「子育て・教育」カテゴリの記事
- さあ、最終日!熱く訴え駆け抜けます!(2015.08.01)
- 仙台市会議員選挙が始まりました。花木則彰の活動予定です。(2015.07.24)
- 平和な学区(?)だからこそ、子どもたちのために地域の力を!(2015.06.04)
- 仙台市の保育所待機児童 今年も増加! 待機児ゼロに後ろ向きな市長 公立保育所廃止を進めているから(2015.05.24)
- 「教育の機会均等」お金の心配なく学べる社会にしたい(2015.04.16)
「防災・震災関連」カテゴリの記事
- 6年目の 3.11を迎えました 震災の「教訓」って何だろう?(2017.03.11)
- 「冷たい」では、表現しきれない!被災者医療・介護料免除再開要請に聞く耳持たず(2017.01.25)
- 花木市政リポート74号を出しました 放射性汚染廃棄物償却問題を書いています(2017.01.10)
- 仙台市議会予算議会が終了 被災者にも市民にも冷たい市長と市議会(2016.03.15)
- 5年目の3.11 仙台市を「生活再建の果たせていない被災者を見捨てた都市」にさせてはならない(2016.03.11)
「平和・民主主義」カテゴリの記事
- 花木市政リポート74号を出しました 放射性汚染廃棄物償却問題を書いています(2017.01.10)
- 2016年 あけましておめでとうございます(2016.01.01)
- せっかくの議会改革前進の機会 そこで「共産党はずし」は許されない!(2015.09.09)
- 戦争法案 何としても止める!雨の中仙台で3500人(2015.09.08)
- 仙台市議選 3区でトップ当選、全員が得票のばす (2015.08.04)
「仙台のできごと」カテゴリの記事
- 6年目の 3.11を迎えました 震災の「教訓」って何だろう?(2017.03.11)
- 仙台市 地下鉄東西線の異常さはココ!公共交通アンケートで明らか(2017.01.25)
- 「冷たい」では、表現しきれない!被災者医療・介護料免除再開要請に聞く耳持たず(2017.01.25)
- 市議団ニュース、動画…続々(2017.01.12)
- 花木市政リポート74号を出しました 放射性汚染廃棄物償却問題を書いています(2017.01.10)
「出合った人びと」カテゴリの記事
- 戦争法案 何としても止める!雨の中仙台で3500人(2015.09.08)
- さあ、最終日!熱く訴え駆け抜けます!(2015.08.01)
- 元自衛官、日本共産党土浦市議の井上圭一さんに応援をいただきました(2015.07.31)
- 事務所前での朝立ち 少しずつ反応がよくなっています(2015.07.30)
- 7/29(水) 街頭演説日程 元自衛官の井上圭一土浦市議の応援も(2015.07.29)
この記事へのコメントは終了しました。
« 仙台七夕は今日で終わり、市町選挙はラストスパート! | トップページ | 市長選での健闘、今後の市議会論戦、市民運動にどう生かすか »
コメント