追い詰められての開き直りか?奥山仙台市長、市民・被災者の声に耳塞ぐ
10/4仙台市議会第3回定例会が終わりました。私は、今朝早く仙台を出て、全国学童保育研究集会に参加するため岡山に向かっています。新幹線はあN700系、新大阪まではインターネットサービスがあるので書き込みしています。
私は今議会代表質疑に立ちました。市長選挙での3割の低投票率や角野候補に入れた25%もの批判票を受け止め、改めるべきは改める事を求めました。しかし、自らを省みる余裕もないのか、始めから終わりまで全面拒否でした。前年度の決算で、仙台市が被災者への支援策が少なく、後年度への積み立てに復興関連予算の44%も回した事、市の貯金は2200億を超えて、全国の区市町村の中で一番多くなったなど、被災者は立ち直っていないのに、市の財政だけが好転しています。予定外の臨時的な収入も入って補正予算が提案されても、被災者のためには使わず、貯め込む内容です。
医療費・介護利用料の被災者への免除復活、復興公営住宅の増設、住宅再建への実費補助など、今必要な手立てを、財源があることを示して求めても断る。断る理由が、どんどん酷いものになって行きました。
住民運動と結んで、突破しなければならないと改めて腹を固めています。市長と「悪の結託」を続けている村井宮城県知事、10/10からはじまる県知事選挙も、市長選挙と同じ構図です。知事を変えれば、仙台市の復興や地域経済の再建がいかに進むのか…明らかにしながら、もうあと一戦さ頑張らねばなりません。
« 佐藤正明弁護士出馬!大企業応援の村井県政から「あったか宮城」へ | トップページ | 宮城県知事選最終盤! 佐藤正明候補であったかい県政を:優れた人柄、政策の正しさ、党派を超えた支援の広がり »
「議会あれこれ」カテゴリの記事
- 6年目の 3.11を迎えました 震災の「教訓」って何だろう?(2017.03.11)
- 仙台市 地下鉄東西線の異常さはココ!公共交通アンケートで明らか(2017.01.25)
- 市議団ニュース、動画…続々(2017.01.12)
- 仙台市議会予算議会が終了 被災者にも市民にも冷たい市長と市議会(2016.03.15)
- 5年目の3.11 仙台市を「生活再建の果たせていない被災者を見捨てた都市」にさせてはならない(2016.03.11)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 佐藤正明弁護士出馬!大企業応援の村井県政から「あったか宮城」へ | トップページ | 宮城県知事選最終盤! 佐藤正明候補であったかい県政を:優れた人柄、政策の正しさ、党派を超えた支援の広がり »
Forum/post.php?tid=
投稿: accessoire football | 2013/10/09 20:12