仙台市議会12月議会が終わりました 動画での議会報告を見てください
今議会は、開会中に秘密保護法の強行可決があり、消費税増税を市民に転嫁する公共料金の値上げ条例が一度に出され、子育て世帯では倍以上になるケースもある国民健康保険料の計算方式変更条例など住民に冷たい仙台市政があらわになった議会でした。
日本共産党仙台市議団では、インターネットでの議会報告をもっと工夫しようと、動画での「速報」コンテンツに挑戦しました。
すげの直子議員の代表質疑 12/9
庄司あかり議員の一般質問 12/10 一問一答で 被災者に冷たい市当局をするどくついた質問です。市議会HPからの質問全体の動画も見てほしいですね。
ふるくぼ和子議員の一般質問 12/11 子ども子育て新システムの問題点をまとめて質しています。近日アップ予定(12/19追加しま~す)
どの動画も5分ほどにまとめています。
« 復興公営住宅整備について市長に申し入れ | トップページ | あけましておめでとうございます »
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- ブログ再スタート 2017年今年もよろしくお願いします(2017.01.01)
- アクセス50万件 見に来てくれたみなさん、「更新少なかった」と反省しています。(2015.12.22)
- アクセスカウンターがリセットされました(2014.08.21)
- あけましておめでとうございます(2014.01.03)
- 仙台市議会12月議会が終わりました 動画での議会報告を見てください(2013.12.17)
「子育て・教育」カテゴリの記事
- さあ、最終日!熱く訴え駆け抜けます!(2015.08.01)
- 仙台市会議員選挙が始まりました。花木則彰の活動予定です。(2015.07.24)
- 平和な学区(?)だからこそ、子どもたちのために地域の力を!(2015.06.04)
- 仙台市の保育所待機児童 今年も増加! 待機児ゼロに後ろ向きな市長 公立保育所廃止を進めているから(2015.05.24)
- 「教育の機会均等」お金の心配なく学べる社会にしたい(2015.04.16)
「防災・震災関連」カテゴリの記事
- 6年目の 3.11を迎えました 震災の「教訓」って何だろう?(2017.03.11)
- 「冷たい」では、表現しきれない!被災者医療・介護料免除再開要請に聞く耳持たず(2017.01.25)
- 花木市政リポート74号を出しました 放射性汚染廃棄物償却問題を書いています(2017.01.10)
- 仙台市議会予算議会が終了 被災者にも市民にも冷たい市長と市議会(2016.03.15)
- 5年目の3.11 仙台市を「生活再建の果たせていない被災者を見捨てた都市」にさせてはならない(2016.03.11)
「平和・民主主義」カテゴリの記事
- 花木市政リポート74号を出しました 放射性汚染廃棄物償却問題を書いています(2017.01.10)
- 2016年 あけましておめでとうございます(2016.01.01)
- せっかくの議会改革前進の機会 そこで「共産党はずし」は許されない!(2015.09.09)
- 戦争法案 何としても止める!雨の中仙台で3500人(2015.09.08)
- 仙台市議選 3区でトップ当選、全員が得票のばす (2015.08.04)
「議会あれこれ」カテゴリの記事
- 6年目の 3.11を迎えました 震災の「教訓」って何だろう?(2017.03.11)
- 仙台市 地下鉄東西線の異常さはココ!公共交通アンケートで明らか(2017.01.25)
- 市議団ニュース、動画…続々(2017.01.12)
- 仙台市議会予算議会が終了 被災者にも市民にも冷たい市長と市議会(2016.03.15)
- 5年目の3.11 仙台市を「生活再建の果たせていない被災者を見捨てた都市」にさせてはならない(2016.03.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント