仙台市議会予算議会が終了 被災者にも市民にも冷たい市長と市議会
昨日、市議会は閉会。被災者の医療・介護料免除の継続もしない、復興事業局は廃止、子ども医療費助成も県内最低のレベルから一歩も足を出さない、210もの市民利用施設の使用料を一気に値上げ・・・そして、文化観光局をつくって外国から旅行客を増やすという市長。
市議会も、共産党を除き市長提案の議案は全員賛成。市民から出された請願は否決、障害者の差別をなくす条例を決める本会議の傍聴をするために車いすでも入れる3Fでの傍聴を求めても拒否・・・これでは市民から信頼されない。
一方で、「戦争法廃止へ野党は共闘を」と求める国民市民の運動で、宮城でも民主党桜井参議院議員を野党統一候補として推す政策協定が締結され、13日には4党合同の街頭宣伝を行いました。政治が国民の信頼を取り戻すためにも、この流れをしっかりと前に進めたいと思います。
市民利用施設の使用料値上げに反対する予算特別委員会での論戦を伝える市議団ニュースと、市議会HPの録画のリンク貼ります。
« 5年目の3.11 仙台市を「生活再建の果たせていない被災者を見捨てた都市」にさせてはならない | トップページ | ブログ再スタート 2017年今年もよろしくお願いします »
「防災・震災関連」カテゴリの記事
- 6年目の 3.11を迎えました 震災の「教訓」って何だろう?(2017.03.11)
- 「冷たい」では、表現しきれない!被災者医療・介護料免除再開要請に聞く耳持たず(2017.01.25)
- 花木市政リポート74号を出しました 放射性汚染廃棄物償却問題を書いています(2017.01.10)
- 仙台市議会予算議会が終了 被災者にも市民にも冷たい市長と市議会(2016.03.15)
- 5年目の3.11 仙台市を「生活再建の果たせていない被災者を見捨てた都市」にさせてはならない(2016.03.11)
「議会あれこれ」カテゴリの記事
- 6年目の 3.11を迎えました 震災の「教訓」って何だろう?(2017.03.11)
- 仙台市 地下鉄東西線の異常さはココ!公共交通アンケートで明らか(2017.01.25)
- 市議団ニュース、動画…続々(2017.01.12)
- 仙台市議会予算議会が終了 被災者にも市民にも冷たい市長と市議会(2016.03.15)
- 5年目の3.11 仙台市を「生活再建の果たせていない被災者を見捨てた都市」にさせてはならない(2016.03.11)
「仙台のできごと」カテゴリの記事
- 6年目の 3.11を迎えました 震災の「教訓」って何だろう?(2017.03.11)
- 仙台市 地下鉄東西線の異常さはココ!公共交通アンケートで明らか(2017.01.25)
- 「冷たい」では、表現しきれない!被災者医療・介護料免除再開要請に聞く耳持たず(2017.01.25)
- 市議団ニュース、動画…続々(2017.01.12)
- 花木市政リポート74号を出しました 放射性汚染廃棄物償却問題を書いています(2017.01.10)
この記事へのコメントは終了しました。
« 5年目の3.11 仙台市を「生活再建の果たせていない被災者を見捨てた都市」にさせてはならない | トップページ | ブログ再スタート 2017年今年もよろしくお願いします »
コメント