• Dsc08134
  • Dsc08135
  • 201612_1
  • 201612_3
  • 201612_2
  • 744web__1
  • 744web__2
  • Img_2464
  • 201603
  • 201602s__1_2

2015/09/08

戦争法案 何としても止める!雨の中仙台で3500人

Dsc05311_450x338

Dsc_0969_450x298

9/6(日)あいにくの雨。しかし、仙台弁護士会主催の「みんなで止めよう安保法案 みやぎ3000人大集会」に集まった人は3500人以上!集会後のデモ行進は、西公園を出るまでにも時間がかかるほどの長い隊列になりました。

ハンドマイクも配置が間に合わない様子。私たちのところは前からも後ろからもシュプレヒコールのリードが聞こえない位置でした。「ハンドマイクないけど、角野、すげの、花木で声出せば、なんとかリードできるか」と生声で始めました。

Dsc_0005_450x298
国民無視の戦争法案は許さない、民主主義の新しい歴史をつくる!そんな気迫があふれる大集会でした。「東北だって黙ってないぞ!」

Dsc_0014_450x298
国会の会期末まであと3週間。廃案か、強行か。正念場です。

2015/08/01

さあ、最終日!熱く訴え駆け抜けます!

8/1(土) 最終日です。少し無理があるかな?勢いで駆け抜けます。ぜひ、ご声援を!

 

Dsc05042_450x337

7:00  吉成事務所前朝立ち

8:00  吉成事務所前

8:10  南吉成~中山台~中山吉成

8:30  中山8丁目

8:50  西勝山

9:15  桜ヶ丘生協

9:25  共済団地~水の森~東勝山

10:10  鷺ヶ森

10:20  堤町~北仙台駅

10:40  葉山町

10:50  荒巻神明町~荒巻本沢~菊田町

11:10  貝ヶ森生協前

11:20  中山~国見ヶ丘

11:40  国見ヶ丘生協前

11:30  昼食休憩

12:50  みやぎ台1丁目

13:15  赤坂団地

13:35  高野原団地

13:45  赤坂~中原

14:00  愛子中央 広瀬中付近

14:35  錦ケ丘中央公園南

14:45  落合4.6~栗生5.6~落合1.2~西花苑1.2~折立

15:35  折立中西

16:10  葛岡駅前

16:25  八幡7丁目

17:00  夕食休憩

17:35  国見ヶ丘4丁目

18:00  国見ヶ丘1丁目

18:15  仏舎利塔前

19:00  南吉成ヨーク前

19:25  南吉成小学校付近

19:45  花木事務所前(最後の訴え)

2015/07/31

元自衛官、日本共産党土浦市議の井上圭一さんに応援をいただきました

先日(7/29)は、元自衛官(3等陸曹)で、日本共産党土浦市議の井上圭一さんに応援をいただきました。

11827221_930890590305425_1039899492

東日本大震災で献身的に救助活動に携わった自衛隊員たちを、戦地に送るな!と、私たちは訴えてきました。井上さんは、さらに、「日本を守ること、憲法を守ることが、自衛官としての任務だと教官として教えてきた。」「自分は、ことに当たって兵站組織を構築することが役割で、厳しい訓練を行っていた。」とその立場から、戦争法案の問題点を指摘されました。

ちょうど、参議院では小池晃議員が、午前午後と追及の質問に立っている時。全国で、日本共産党が、一体となって戦争法ストップに奮闘していると実感しながら選挙戦をたたかっています。

2015/07/30

事務所前での朝立ち 少しずつ反応がよくなっています

Dsc05065_450x338
事務所前交差点で、7時から候補者カー出発まで、朝立ちを行っています。7/27から始めて昨日で3日目。少しずつ反応はアップ!

手を振りながら、1台、2台・・・と手を振ってくれたり声援をいただいたりする車があるまで数えます。一日目は、300台まで無反応だったこともありました。昨日は、最大でも140台、数台でリセットすることも。「ここで、やっているな」と気づいた方が、「次の日には応援してあげよう」ととおってくれているのだと思います。今朝も頑張ります。

7/30(木)今日の街頭演説日程

7:00  吉成事務所前 朝立ち

8:00  愛子駅前

8:20  電波高専前バス停

8:45  平治団地

9:15  松原ドライブイン

9:30  熊ヶ根・町

10:05  熊ヶ根駅

10:30  白沢駅南

10:55  蛇台原

12:45  貝ヶ森5丁目郵便局前

13:00  菊田町

13:20  貝ヶ森生協前

13:45  雷神堂

14:10  国見ヶ丘5丁目

14:35  国見ヶ丘1丁目

14:55  国見ヶ丘2丁目

15:15  吉成市民センター付近

15:35  吉成台1丁目公園

15:55  吉成台2丁目

17:35  吉成1丁目

17:55  吉成3丁目

18:15  南吉成ヨーク前

19:00  中山台

19:45  中山台西

2015/07/29

7/29(水) 街頭演説日程  元自衛官の井上圭一土浦市議の応援も

昨日は、中山市民センターで個人演説会。大門みきし参議院議員の応援を受けました。
今日は、中山と桜ヶ丘の街頭演説で、茨城県土浦市議の井上圭一さんがお話をしてくれます。井上さんは、元自衛官で、今共産党の市議という経歴。戦争法案の想定する「事態」などについて井上さんならではのお話が聞けると思います。

7/29(水)

7:00  吉成事務所前 朝立ち

8:00  吉成事務所前

8:25  吉成2丁目

8:50  中山台2丁目

9:15  中山吉成・西ロータリー

9:40  国見ヶ丘4丁目

10:05  国見ヶ丘 仏舎利塔前

10:30  南吉成1丁目

10:55  南吉成4丁目・中央公園

11:15  南吉成5丁目

13:00  中山セブンイレブン前  [井上圭一氏応援]

13:40  荒巻・ヨーク前

14:00  共済団地

14:30  桜ヶ丘生協前 [井上圭一氏応援]

15:10  桜ヶ丘ロータリー

15:35  桜ヶ丘県営住宅前

16:00  中山市民センター前

17:45  高野原

18:45  赤坂団地

19:15  みやぎ台

2014/10/27

なかなかやるなあ 「みやぎ青年9条の会」ハロウィンパレード

 KIRAKIRA☆9(みやぎ青年9条の会)が行った「Halloween Parade」に、参加しました。

 楽しく平和をアピールしようという企画。コールもあれば、ダンシングタイムあり、街の若者からも手を振ったりいっしょに踊ったり、明るい反応。

 飛び入りで参加していただいた、少し前の青年も・・・。いろんな人に元気を渡したりもらったりの行動でした。

Halloweenparade_1

Halloweenparade_2

2014/01/27

「ニャーニャ物語」猫を飼っていない私にも、猫好きの方の心境がよく伝わりました

Dscn4533_450x425

 元国民救援会県本部事務局長の根本京子さんが、20年間共に暮らすことになったニャーニャをはじめ、猫や犬たちとの思い出をエッセイにし、本を出しました。

Dscn4534_450x338

 学生のころから私は根本さんにお世話になってきましたが、今は地元地域の一つ中山支部で頑張っていただいています。地域を訪問で歩いていても、根本さんは、犬や猫に声をかけ、飼い主とはすぐに打ち解けてペット談義になります。ポケットには、犬や猫に会った時のために”にぼし”を入れています。
 ほわんとしたユーモアがあちこちに、また「この年にはこんな政治状況だったなあ」と思い出す出来事も書かれていて、なかなか楽しい読み物になっています。

「うちにでっかい掲示板つけてよ」と言っていただきDIYで掲示板を作りました

Dsc00012_450x338
 地元吉成後援会の忘年会で、「俺はあまり大したことできないけど応援してる。共産党のポスター貼るところ少ないなら、うちに掲示板つけてよ」と申し出ていただいたTさん。

 この地域は、コンクリートの塀は少なくて生垣やフェンスのお家が多いため、なかなかポスターを貼れません。場所は、歩行者も車もよく通るところで大変ありがたいと思いました。
 支部長さんと、生垣や擁壁に傷をつけないで掲示板を設置できないかと、図面を描き描き、検討しながら年を越しました。コンパネに、L字型の棚用金具を取り付け、ブロック一枚後ろにペグを打ち込んで止めることにしました。下の辺を抑えるため、「床束」を使いました。

Dsc00009_450x338
 やっと今日、DIYのお店に行って、コンパネ(パネコート)を90×150にカットしてもらい、加工場所も借りて製作スタート。お店の方に、「それは接着剤でなくねじ止めの方がいいよ」とか「電動ドリルは貸すけど、ドリルの歯は用意してね。根本が丸いのと六角のがあるよ」などお世話になりながら、ねじが短いの、プラカバーの幅が間違ったの、悪戦苦闘しながらやっと完成。材料代は、コンパネが1580円、L字金具が548円×3など5000円強でした。

Dsc00011_450x338
 さっそく運んで取り付けました。いい感じに取り付けられました。

Dsc00014_450x338

 この方法なら、他にもお願いできる場所がありそうな気がします。党を身近に感じてもらえるよう、増やしたいと思います。

2013/09/11

市長選を経ても奥山市長には被災者の声が届かない!

 昨日は仙台市議会代表質疑。市長選を経て2期目を迎えた奥山市長に、市長選挙で示された市民の声、とりわけ被災者の声にどう応えるのか、迫りました。(質問は「続きを読む」に)

 しかし、すべてにわたって従来通りの変わり映えのしない冷たい答弁でした。市長選での絶対得票率は2割程度、批判票を入れた市民、投票所にいかなかった7割の市民の声を真摯に聞くことさえやるといいませんでした。

 ひどかったのは、被災者への医療費・介護利用料免除について、「お金がないのでやらない」という説明から、「お金があってもやらない」に態度が悪化したこと。選挙を終えて、本音が出たということでしょうか。詳しくは、答弁書をもらって、録画中継がアップされたところで再度書きます。

続きを読む "市長選を経ても奥山市長には被災者の声が届かない!" »

2013/08/13

仙台市長選挙 角野候補でたたかえてよかった

450x301
 参議院選挙から仙台市長選挙へ、ずいぶん長い期間選挙運動をしました。結果は、参議院選挙での躍進、市長選挙でも市議会オール与党が現職候補につく中で、日本共産党市議団7名は市民との共同で角野達也候補の支持を広げ 6万2178票、得票率25%を獲得。健闘しました。

 選挙には負けたが、市民、被災者の切実な要求・願いを実現させるたたかいでは押し勝っています。この力を持続させ、大きくして、運動にとりくむ決意です。

Dscn1624_450x338

 仙台市長選挙 いつもの忙しさに、ネット選挙での対応が加わり、結局自分のFBやブログにはほとんど手を付けられません出した。以下みんなの会ブログには、政策や市民の声、動画、FB、TWなど、会と角野達也候補の動きや主張がすべてわかるように情報を集積していました。ブログとFB、そしてTWの違いをよく意識して運用することが大事、候補者個人FBやTwの情報もできるだけ早く反映できるよう、複数のスタッフでそれぞれの感性も生かして苦労しながらの運用。試行錯誤でした。これからの選挙に、経験を活かせるように整理したいと思います。

投票終了後の候補者あいさつなど動画はこちらに
http://minnanokai.blogspot.jp/2013/08/2562178.html

みんなの会の結果についてのニュース
http://minnanokai.blogspot.jp/2013/08/16.html

より以前の記事一覧

無料ブログはココログ